先週は二日間続けてサンタウンすずらん館にて出展してきました。
1日目の様子
二日目の様子
お天気が悪い上にとても寒かったのでお客様がいつもより少なかったように感じました。
着物好きな方や興味のある方が次々と足を止めて私とおしゃべりをして下さいました。
お手持ちの着物があったのを思い出され「まねをして作ってみよう」というお客様もいらっしゃいました。
二日間たくさんの方が私の作品をお買い上げ下さいました。
中には「来月ニュージーランドの旅行にリメイク着物のスカートをはいていくわ!」という方。
「今日は東寺の弘法市に出かけた帰りにここに立ち寄ったの」という方。
いずれの方も一目見て気に入ったスカートやバッグをお買い上げ下さいました。
今回はたくさんのご縁がありとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
出展に合わせて会いに来てくれて友人や知人にも感謝です。
次回すずらん館でのすずらん市は3月23日(木)です。新作をたくさん用意して参加したいと思います。
▲
by slowlifekimono
| 2017-01-23 11:24
| 手づくり市
|
Comments(2)
私が住んでいる地域で折り紙教室があり講師として参加してきました。
季節がら今日のお題は鬼(和紙で折り100均のラメ入りのりでペイント)とかわいい鬼の顔の豆いれ
風邪を引かれてお休みの方もいらっしゃいましたが9名(うち男性2名)の方々と賑やかに折り紙を折りました。
皆さん折り図を見て「難しそう」と仰っていましたが熱心にもくもくと折り写真のように作品が出来ました。
男性の方もちゃんと作品が出来ました。

作品が出来上がると皆さん喜ばれていたので折り紙の楽しさを少しでもお伝えできて良かったなと思いました。
教室の時間はあっという間に過ぎたので帰り際に作品の写真をサッと撮影し今週のソーイング祭りの案内をさせて頂きました。
持参した自作品の着物リメイクバッグやスカートを皆さんからお褒めの言葉を頂き「作るのも教えてほしいわ」という嬉しいお声も掛けて下さいました。
ゆくゆくは売るだけではなく自分で作る楽しみも広めていけたらと考えています。
新たな楽しみが広がりそうです。
▲
by slowlifekimono
| 2017-01-17 15:14
| 日々のこと
|
Comments(0)
長かった冬休みがやっと終わりました。
またしても次女が先週の始業式からインフルエンザで休んでました。。。
主人は先週新潟に出張。帰宅時は案の定飛行機は飛ばずやむなく東京経由(一泊)で帰宅。
先週の寒波で私も畑の大根収穫に追われ大量の葉っぱを調理して食べたり刻んで冷凍保存。
15キロ作ったお味噌も容器から取り出し冷蔵や冷凍保存に。
そろそろ梅干の容器も開けて小分けに片付けようかと思ったり。
月末には味噌を仕込む予定です。
我が家は今日から元の生活に戻りました。
▲
by slowlifekimono
| 2017-01-16 15:21
| 日々のこと
|
Comments(0)
梅田で高校生の時の友人とランチへ。
お互い着物が好きなので着物で出かけました。
カメラが荷物になると思い持って行かなかった事を後悔。
阪急百貨店のショーウインドウが素敵な活花でお正月を表現されていました。
撮影して残しておきたかったのでこれからはいかなる時もカメラを持参しようと思いました。
友人が連れて行ってくれたお店は高層ビルの上層階にある和食のお店。
大阪のビルを真横に遠くは生駒さんをはるかに望む素敵な景色を眺めながらのお食事。素材にこだわったお料理でしたのでとても美味しかったです。
この友人が最近お茶のお稽古を始めたと言うので仲間が増えて嬉しいです。
共通の趣味が更にでき次回は茶道の美術館に行きましょうと約束してお別れしました。
▲
by slowlifekimono
| 2017-01-16 15:08
| 着物
|
Comments(0)
1月1日は着物で実家へ。
その後に夜1時間ほど小学生の時の友人と数年ぶりに再会。
長い付き合いなので会っていない時間も感じさせない。。。
ホッとできる友人です。
▲
by slowlifekimono
| 2017-01-16 14:50
| 着物
|
Comments(0)